2007年10月22日月曜日

枝豆の炒め物


先週、お客さんと商談をしに、井の頭公園(東京・吉祥寺)の中にあるcafeに行った。公園の緑に囲まれた、いわゆるオープンカフェの佇まい。気持ちのいいスペースなので、ときどき訪れる。そろそろ肌寒くなるこの季節には、膝掛け用の毛布が椅子にかかっているのも嬉しい。料理はアジア系エスニック料理で、アジアのビールもいっぱいある。このときは、ランチのビビンバをメインに注文したが、サイドオーダーで頼んだ「枝豆のニンニク・唐辛子炒め」がおもしろかった。ちょっと季節はずれの枝豆だけど、ビールのアテにと思って注文してみた。それは写真のとおり、殻付きの枝豆が、ニンニクと鷹の爪を抽出させたオイルで炒めてある。ちょっと空芯菜の炒め物風で、オイルは(たぶん)サラダオイル、そして塩味はナンプラーだった。私は、最初のひとつまみを箸で取って一旦口にくわえ、その後普通の枝豆を食べるように指で豆を押し出して食べた。当然、指にオイルが付く。それを見ていた、商談のお相手さんは「いや〜、昔女房が枝豆をこんな風に食卓に出したことがあって、そのとき手が汚れるからこれはあまりよくない、というようなこと言ったんですがね。こうして箸でつまんだまま口に入れても、殻の中の豆を十分食べられますね。ん〜、女房には悪いことを言ってしまった」と、不自由なく箸でパクパク食べ始めた。それを見て私も真似てみる。なるほど、指なんか使わなくても口の圧力で中の豆を簡単に食べられる。ただ、何となく「枝豆は手で食べるもの」という先入観というか習慣があって、指につくオイルを気にする前に、つい指で豆を押し出してしまっていたようだ。ほんのちょっとしたことけど、何しろ箸でこの枝豆を食べ続け、何の問題もない。

そして問題がない以上に、この枝豆料理のおもしろさに気がついた。殻の中の豆自体にはうっすらとした塩味しかしない。たぶん一旦塩ゆでされたものだろう。そして、料理の味は少しケバケバした殻に染みこんでいる。だから、殻ごとの枝豆を口に入れて、口の中の圧力で豆を押し出そうとすると、殻に染みこんだ汁をチュウーチューすることになり、その味が口の中に広がる。そして、そこにうっすらとした塩味の豆が加わって、全部が一緒になって噛んで食べる。この「一粒で二度おいしい」感覚は楽しかった。ナンプラーのクセもピッタリマッチ。会計の際、お店の人に「これってどこかの(国の)料理なんですか?」と聞いたら、「いえいえ、うちのオリジナルです」と笑顔で答えてくれた。もう枝豆の季節は終わりだけど、来年にはやってみようと思う。食べきれなかった冷蔵庫の枝豆の再生にもなるし。でも、この料理のときは、出来たら枝豆を硬めに茹でてオカ上げしておいて、さっと炒めてちょうどよくなるようにした方がいいだろうなぁ。クミンやカレー粉でもイケルだろうなぁ。帰りの電車の中でいろいろ考えてしまった。

4 件のコメント:

さらまんだー さんのコメント...

これってひまわりの種に塩味がついてるやつを連想させられました。

子供が好きなので常備しているのですが、

ひまわりの種を殻を食べる人はいないから(たぶん)歯で割って食べることを想定しているんですよね。

剥くのを手伝ってあげてたこともあるのですが、それでは彼らの口に、この程よい塩味は入らないのです。

やはりこの場合も枝豆の殻も食べてください!って意味じゃないんですね。

でもおいしそうだ。

奥さんに悪いこと言ってしまったな。というくだりが良いですね。

下条剛史 さんのコメント...

> さらまんだーさん

ひまわりの種に落花生、かぼちゃの種なんかもありますね。みんな子供が好きそうなものばかり。

殻についた微妙な塩味が程よい塩加減になる。だから自分で剥きながら食べることは自分でその塩加減も自然と調節するような気がします。私は子供の頃(今でもそうですが)、枝豆食べてて塩気が足りないと、殻だけでチューチューしてました。子供が好きなものだけど、言われてみると、それらは手先を使って殻を剥き、味の調整までするという大人へのステップのような気がしてきました。大げさですか・・・

さらまんだー さんのコメント...

大げさなことないと思います。

こういう生活のこまごましたことが重なって、大人になるのでしょうね。

私はわりとなんでも一人でやってしまう子でしたし、親も放っておいてくれたのですが、自分の子供となると危ないことをさせたくないと思ってしまい、ついつい手をだしてしまい、これでは大人へのステップをみすみすのがさせているのでは?と、ジレンマを感じます(笑)。

いまさらながら放っておいてくれた両親に敬意を抱きます。

下条剛史 さんのコメント...

私の親も「放っておいてくれた」タイプです。最初私はそれを時代のせいと思ってました。いわゆる高度経済成長期だったので忙しかったと。でも、おっしゃるとおり、それは私にとってもよかった。

「ついつい手を出してしまう」こと。分かります。特に「早く保育園行かなきゃ」のときとか(笑)。

親は子供に教わることがいっぱいあると思います。親(大人)は、子供より多くの知識や経験がある。でも、子供にはそれらがない分、物事を根本的に感じられる。本当はその両方がないといけないんだと教わってる今日この頃です。ちなみに私の子供は、上が4才、下が1才です。