2015年3月31日火曜日

ご飯のペペロンチーノ

2ヶ月ほど前、ベトナムのニャチャンの町で、小腹が空いたので通りすがりのレストランに入った。露地裏にあった、とても普通のレストラン。つまりはベトナム料理店。こういうとき私は、ベトナムにいろいろある麺類を食べることが多いのだが、そのときは何となく、ご飯ものが食べたかった。そこで注文したのが、上の写真。“Com chien muoi ot”。コリアンダーの葉っぱ(香菜)が上にのっている。

Comは、ご飯。chienは、炒める。muoiは、塩。otは唐辛子。

塩と唐辛子の味付けの炒めご飯(チャーハン)だ。ニンニクの風味もある。要は、ご飯のペペロンチーノだ(ただしオリーブオイルではない)。ベトナムでは、ビール飲みながらいくつか料理を食べた後、締めのご飯ものになったりする。久しぶりにこれを食べたが、このシンプルさが嬉しく、おいしい。オリーブオイルじゃない分、軽い感じ(たぶん菜種油かパーム油か)。またベトナムの米は、インディカ系なのでパラパラしてて軽いが、それがピッタリ。唐辛子(生)の爽やかな辛みと、ニンニクの香りがさらに食欲をそそる。

おいしかったので、パクパク食べてしまったが、残り3分の1ぐらいになって、「これにレモンを少し搾ったらどんなになるだろう?」と思いたち、お店の人にレモンを頼んだ。特に油っぽかった訳ではない。私の好奇心からだ。すると、ちょっとレモンをかけ過ぎて、レモン味ご飯になってしまった。オプションとしてレモンも悪くないが、ほんのり香りがするぐらいがいいんだな、などと思いながら、会計を頼むと、「味が気に入らなかったか?」と店のご主人にきかれた。「いやいや、とてもおいしかったです」とキッパリと否定したが、この料理にレモンを搾る人はいないらしく、ご主人はずっと気になっていたらしい。ちょっと悪いことをしたなと思った。

ベトナムでは、多くの料理に、その料理のためのタレ(ソース)が小皿に入って添えられる。「ベトナム料理は、料理の数だけタレがある」と言う人もいるぐらいだ。「この料理にはこのタレ」と決まりがあるのだ。だから、最初の料理のときはいいんだけど、テーブルの上に、いくつかの料理が並ぶと、タレの小皿もその数並ぶことになる。料理が3つぐらいになると、私はあえて「(違う)こっちのタレで食べてみよう」と試してみることがあるし、またはタレを間違えたりすることもある。それがベトナムの人と食事をしているときだと、「あっ、その料理はこっちタレだよ」と教えてくれる。でも、「まー、好きなタレで食べてもいいんだけどね」なんてやさしい言葉を、大概添えてもくれるのだけど。

話しを戻そう。

このレストランにとって、“Com chien muoi ot”にレモンを搾る意味は、私の感覚とは、明らかに違う。イタリアへ行って、ペペロンチーノにレモンを搾ったら、きっと変人扱いされるだろう。そう思うと、もしかしたら、日本で緑茶に砂糖を入れて飲むぐらいのインパクトがあったのかも知れない。それを私を「変人扱い」するのではなく、自分のレストランの料理に不手際がなかったかと心配してくれたご主人に対しては、申し訳ない気持ちになる。

それにしても、ご飯のペペロンチーノ。炊飯器の底にご飯が少し余ってるとき。特に食材がなくても、唐辛子(もちろん生でなくて乾燥のでも)とニンニクと塩があれば、ペペロンチーノを作る要領で、ささっと出来ます。オイルは、コクが欲しければオリーブオイルで、アッサリがよければ軽めの菜種油などで。出来たらご飯は硬めな方がいいやねー。干からびててもちょどいいかも。また、ご飯が固まりになってたら、あらかじめ手でほぐしておいてからフライパンの方がいいだろうねー。ただしレモンを搾るのはベトナム流ではありません。その点は、ご主人の名誉のためにも、くれぐれもご理解のほどを。

0 件のコメント: