2012年8月28日火曜日

勝沼「自然農法産」ぶどう狩り

2週間前のお盆休みに、家族で1泊、山梨の温泉に行った。その目的地が山梨の勝沼インターを降りて行くところだったので、 「勝沼と言えば、ぶどうだろう」と、インター降りてから、寄り道して、軒を並べたぶどう園の間をしばらく走った。子供たちは、ぶどう棚を見るのは初めてだったし、「まぁ機会があれば・・・・」ぐらい気分だったので、特に下調べもせず、まずはいくつものぶどう園の前を通り過ぎながら見て回った。

その偵察のあと、 昼食をとったレストランの人の話では、どうも、今はデラウエアが盛りで、巨峰がやっと徐々に出始めているぐらいらしい。その他の多くの品種は2〜3週間以降になるとのこと。つまり、ぶどう狩りのシーズンにはちと早過ぎた。(ぶどう狩りのシーズンはちょうど今頃の8月末からということ)

シーズン前とは言え、すでに車相手の客引きをしていたぶどう園も2〜3軒あったが、「自然農法産」という看板が目につき、そのぶどう園「大々園」で車をとめた。
客引きはおろか、車をとめて、「すみませーん!」と家の中に向かって呼んでも誰も出てこない。あきらめて立ち去ろうとしたとき、「はーい」と家の奥から女将さんらしき人が出てきた。

「まだ、シーズンじゃないから(呼んでもすぐに出てこなかった理由)」
「それじゃ、まだぶどう狩りは出来ないですか?」
「いえいえ、出来ますよー」
「やっぱり、デラウエアか巨峰ですか?」
「いえいえ、うちはそういうのやってないの」
「え?」

なんて話しているうちに、ご主人登場。

「だいたい、ぶどう狩りって言ったって、そんなに食べられるものじゃないしね。何粒か味見して、気に入ったぶどうを買ってもらうんだよ。ただしうちのぶどうは、ホルモン剤使ってないし、農薬も最小限で栽培してる。だから、みんな種があって、味が甘ったるくない(適度に甘い)。だからいくらでも食べられるってよく言われるんだよね。よくあるのは、種が無くて甘いでしょー。あれは、ホルモン剤使っているからなんだよ。」

というお話し。最小限の農薬とホルモ ン剤不使用というのが、看板の「自然農法産」ということらしい。でも、この「自然農法産」というのは、ぶどうの品種を選ぶため、デラウエアや巨峰といったよくある品種のぶどうはこのぶどう園にはないとのこと。栽培している品種名を一通り聞いたが、どれも聞いたことないものばかりだった。

とうことで、ご主人の案内で、ぶどう狩りがスタートした。4〜5箇所の離れたぶどう棚を案内してもらい、熟れているのを見繕って数粒ずつ食べた。この時点では、「ぶどう狩り」と言っても何粒か手で摘んだだけ。それで気に入ったのがあれば、借りたハサミで、房の元を切る。それがお買い上げとなる。

さて、肝心の味の方だが、ん、確かに適度な甘さ。甘過ぎず、おいしい。数種類食べてると微妙な違いも感じられ趣を感じた。ご主人のおっしゃるとおり、数種類で共通しているのはさっぱりとした甘さだ。ぶどうに限らず、最近のフルーツは、確かにやたらと甘いのが多い。「糖度」が売れる尺度にもなるのだろうけど、常々それに疑問を持っていた私は、すっかりご満悦だ。

行き当たりばったりで寄らせてもらった、それもシーズン前のぶどう狩りだったが、すっかり今回はラッキーという気分。私たちは、温泉への途中だったので、2房の購入に留め、4房ずつを私の実家とカノウユミコさんへ送ることにした。それが下の写真。
ようほう
バッファロー
ベニバラード
ハニービーナス

という4品種らしい。緑色のがハニービーナスだったことだけは覚えている。

女将さん曰く、「珍しい品種だから、4つのぶどうに品種名を紙に書いてつけといてあげるわよ。でも、こんなことするのはシーズン前だから特別。2〜3週間したら絶対に出来ないからね」

とっても気のいい女将さんだった。
気分よく温泉(嵯峨塩館)へ車を走らせた。

2012年8月24日金曜日

「いじめ」という病気

先月、町内の回覧板で、「いじめ」を許さない! というタイトルの紙(上の写真)がまわってきた。(クリックすると拡大して見られます) 新聞でも毎日のように「いじめ」に関する記事が載っている。

いつもこの「いじめ」の問題で、私が気になることは、いじめられている子供のことが記事になっていることが多く、いじめる側の子供のことにあまり深く触れられていないことだ。上の回覧の中にも、

<いじめを防止するために>
(中略)
○いじめる自動・生徒に対して、「いじめは人間として絶対に許されない」という認識を徹底させる適切な指導を行う。

という、いじめる側の子供に関した記述がある。
でも、私が思うに、クラスメートを死に至らしめるほどの「いじめ」をする子供は病気だと思う。精神の病を患っているのだ。上記の「いじめは人間として絶対に許されない」という言葉は、(病気ではない)健常者に対して言う言葉だと思う。そのぐらいの分別がつくような子供はこんな問題になるような「いじめ」まではしないのではないかと思うのだ。

いじめられる子供がいるから、いじめる子供がいるのではない。いじめる子供がいるから、いじめられる子供がいるのだ。「いじめ」の元の原因は、完全にいじめる側にあると思う。

上の写真の回覧の右側には、「いじめ発見のポイント」というのがあるが、この「発見」は、いじめられている子供の「発見」であり、いじめている子供の「発見」ではない。

被害者はいじめられている側の子供だから、その子供たちを守ることは当座最優先なのは当然だが、この問題を少しでもよい方向にしていくには、いじめている側の子供を早期に発見し、精神科的なカウンセリングを受けられるようにすることのように思えてならない。そこが機能すれば、「いじめ」にあう子供たちは減るはずだと思うのだが。

そして、忘れてはならないのは、子供もカウンセリングを受けないとならない時代にしたのは大人の責任だということ。大人はそれを肝に銘じなければならない。

2012年8月8日水曜日

自家製トマトジュース


猫の額規模の、我が家の家庭菜園では、今トマトが盛りだ。猫の額とは言え、食べ頃なのが毎日どんどん出来てくる。トマトは好きだから、毎日食べてもいいけれど、使い切れないときもある。先週末の朝、どんどん出来てくるトマトをどうしようかと、カミさんにちょっときいてみた。

「それならジュースにしよう」

トマトジュースとは、意表を突かれた。とってもポピュラーなものにも関わらず、なぜか一度も作ったことがなかったからだ。以前私は、使い切れないトマトを冷凍保存用のトマトソースにしたことが何度かあった。でも、トマトジュースなら、そのまますぐにでも飲めるし、使い勝手もいろいろありそう。もぎたてトマトのストレートジュースだぁ〜。

こういうちょっとしたことだけど、アイデアがあるかないかで大きく違うことは、常日頃とても重要だと思っている。カミさんがとても偉い人に映った。いや、偉い人なのだ。

レシピは、下記の本を見た。

「もっと食べたい カノウユミコの野菜をたくさん使ったレシピ」(家の光協会)

まずは出版社に注目して欲しい。家の光、つまり農協だ。この本の読者は農家の人たちなのか。農家では同じ野菜がたくさん出来るときがある。本の目次では、トマトをはじめ、ありふれた野菜別にレシピが並んでいる。

さて、話が長くなった。
我慢しきれないので、先に言ってしまう。

すごいおいしい。もー、ビックリするぐらい。


その本のレシピをそのまま下記に引用する。作り方のポイントは、「トマトに火を通すこと」。このレシピを見るまで知らなかった。これを煮詰めるとトマトソースになるが、その手前という感じ。またミキサーなどは使わない。

---------------- レシピはここから ----------------

◆自家製トマトジュース◆
これはぜひ、フレッシュな完熟トマトで! 1滴の水も加えずに加熱し、皮ごと裏ごしすることで、絶品の濃厚ジュースになります。

○材料○
トマト 10個(1.5kg)


●作り方●
1.トマトは皮付きのまま乱切りにして厚手の鍋に入れ、塩少々をふる。ふたをして、弱火にかける。沸騰したら、10分ほど煮て、火を止める。
2.目が粗いざるで1をていねいに裏ごしし、ざるの裏側についた濃い果汁も加える。冷蔵庫で冷やしてグラスに分け、好みで塩少々を加える。

アドバイス:
たくさんトマトジュースを作ったら、半量になるまで煮つめると、トマトピューレができる。小分けして冷凍保存しておくと、便利。

---------------- レシピはここまで ----------------

作ってみての感想としては、思った以上に濃厚だ。半量まで煮つめなくても、一般的なトマトジュースとトマトピューレの間ぐらい。また、漉すざるは目が細かい方が舌触りは滑らかだろうが、これは粗い方がワイルド感があっていい。漉すと皮と種がざるに残るが、ゴムべらでギューギュー漉した。他の野菜同様、「皮ごと」がこのおいしさのキモかも知れない。トマトは火を通すことで旨みがグッと増す。熱いうちは、ジュースというよりスープだ。

冷めたトマトジュースは、家族で取り合いになり、保存するまでもなく、あっという間になくなった。夜まで残ってたら、ブラディーマリーにしたんだけど・・・・。私の考えもトマトも甘かった。

家庭菜園でなくとも、今なら露地ものの安くておいしいトマトが、箱で売ってるときがある。お店でそんなのに出会ったら、わざわざ買ってまで作る価値があると思う。

これで、我が家の使い切れないトマトはなくなった。
最後に、このトマトジュースには、塩は「カンホアの塩」を。
手前味噌だけど、とても合う。本当に。

●追記
【続編】自家製トマトジュース(2012年9月18日)もあります。