2009年10月13日火曜日

奥多摩の柚子


10日(土)は子供の運動会で、翌11日(日)は雨天順延時の予備日だった。先週は台風が来てたけど、私の住む東京はピークが木曜日だったので、その時点で10日(土)は降りそうにないことが分かった。つまり、とっておいた11日(日)がフリーな休日になった。こういう日は、プレゼントされた一日のようで気持ちにも余裕がある。

木曜日、「何をしようか」と思案してたら、以前から誘ってくれてた知人の奥多摩の別荘を思い出した。早速電話したら、家族での訪問を快諾してもらえて決定。奥多摩は東京の西端で、「東京都」とは言うものの、かなりの山の中だ。当日、そこへの道すがら、近所の酒屋さんへ手みやげのお酒を買いに行った。お店に入ってすぐに目に入ったのは、店頭に並んだ柚子酒。最近は、(焼酎でなく)日本酒(原酒)に梅を漬けた梅酒をよく見かけるようになったが、この柚子酒はその柚子版。私にとってお酒は、その中の酸味も重要なので、柚子酒はちょっと引く感じ。ごめんなさいね。でもお店の方と話してたら、「私も昔はよく奥多摩へ山歩きに行ったのよ。奥多摩には野生の柚子の木がたくさんあったものよ」とのお話。「へぇ〜、柚子って四国あたりのイメージがあるけど、奥多摩にも自生してたんですかぁ」とちょっと驚き、お酒(柚子酒ではなかったが)を1本携えて、再び車に乗った。

その別荘は、奥多摩の日原というところにある。有名な鍾乳洞の手前の狭く急な山道を車で5分ほどのぼると、10軒ほどの集落に着いた。どの家も急な勾配の土地に建ってるから、その集落を見渡すことは出来ない。たぶんほんの数人が住んでるぐらいの集落だが、車で通るとやたらと視線を感じた。何度も言うが、急斜面に家々や道があるので、どの家からも道が見下ろせる。見慣れない私の車が道を通ると、各家の窓がいっせいに開いて、みんな「誰だぁ〜」って感じで視線を送るのだ。さて、知人より早く到着した。私は車を停めて、送ってもらった地図を片手に、細い道を登る。「ここかな」という家の隣家の前には、さっきまで窓から見ていた人が仁王立ちしてコッチを見ている。「こんにちは〜。○○さんちはこのへんですか?」「あぁ、そこの家だよ。ウチでお茶でも飲んでいくかい?」。ん〜、ちょっと驚くも、「いや〜、もうすぐ待ち合わせした時間なので、(○○さんも)すぐ着くと思います。ありがとうございます」。社交辞令とは言うものの、なかなか強烈だ。

と、そうこうしているうちに、知人到着。手みやげのお酒を渡しつつ、酒屋さんの柚子の話をしたら、「柚子の木だったら、ウチの敷地内にも2本あります。よかったら持っていってください」と、有難いお言葉。それで持って帰ったのが、上の写真である。この家だけでなく、この集落には柚子の木が多いらしい。彼は1年半前にその家と土地を買ったばかりなので、昔のことはハッキリしないが、元々は自生していた柚子の木だったのかも知れない。だとすると、有名ではないが、奥多摩は、実は柚子の里だったことも考えられる。

この家(別荘)はいろいろな面で面白いので、この後、ご本人の承諾を得られたら、もっと具体的にその面白さを書こうと思う。

0 件のコメント: