2011年7月27日水曜日
カンカン照りの土用干し
梅干しや
台風去って
土用干し
というわけで、一昨日から土用干しを始めた。梅干しの土用干しは、仕上げの最終工程で、通常3日行う。きょうが3日目で最終日・・・・と言いたいところだったが、あいにくきょうの東京は天気が思わしくない。明日に延期した。
台風6号が来る前は、カンカン照りの土用干し日和が続いた。「あー、この陽差し、梅干し干すのにちょうどいいなー」と思ったものの、梅を干すには早すぎた。その時点では、シソに漬かっていた時間が短すぎると思ったからだ。台風が去って、「さぁー、今だー」と一昨日から干し始めたものの、台風前のカンカン照りほどではない。さらに、今朝の新聞の片隅に、気になる記事が・・・・。
「今月末から1週間ほど気温が平年よりかなり低くなる恐れがある」
来週は1週間ベトナム出張なので、やろうったってその間に土用干しは出来ないが、帰国してから再び台風前のカンカン照りが戻ってくるだろうか。「それはないかも知れない」と思った。これまでも、今年のように梅雨明けが早い年があったが、そんな年は夏が去るのも早いというのが私のイメージだからだ。統計は調べていない。また、1週間の出張から帰ってきての土用干しとなると、出張の間、梅が漬かった瓶の中のカビチェックが出来ない。天気と並び、これもリスクのひとつになる。
こうして、私はカンカン照りを待ち焦がれている。アスファルトの町で暮らしていると、「暑い」のは嫌なものだ。でも、「梅を干すため」という理由があるだけで、逆に「待ち焦がれる」ことになる。ここにも毎年私が梅干し作りを続けている理由があるのかも知れない。つまり、かんかん照りを「暑い」と思わず、「待ち焦がれる」ため。
私は天日塩作りの商品開発で、現地に長く滞在していたときにも、似たようなことを感じた。私が作る天日だけで干し上げる「カンホアの塩」の場合、海水から塩が出来上がるまでおよそ2〜3ヶ月かかる。いろいろ工夫を凝らした製造工程を経て、「さぁ、やっと明日は収穫だー」というときに、たまに雨が降ることがある。降ると当然、収穫は先延ばしになる。そんな状況では、カンカン照りを「暑い」なんて全く思わない。ひたすら「待ち焦がれる」だけだ。
きっと農家の人たちは、「寒い」ことや「雨降り」などなどの要素も加わるから、さぞかし「そのまま」を受け入れながら暮らしているんだろうと思いを馳せる。
私は、カンカン照りの静寂が好きだ。カンカン照りには静寂がある。たとえ町の真ん中で信号待ちしていても、カンカン照りだと、車の騒音が聞こえないような錯覚に陥る。蝉の声が響き渡っていても、カンカン照りだと静寂を感じる。
明日はそんなカンカン照りにならないかなー。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿