2017年8月9日水曜日

きょうしかない、梅干し土用干し

台風一過のきょう、私の会社のある東京・福生の予想最高気温は、35℃。たぶんきょうが一年中で一番暑い。「きょうしかない」と、朝、梅干しを干した。冒頭の写真は、私の仕事場の駐車場。車の屋根に新聞紙を敷いて、木っ端のゲタを履かせた上に、梅干しのザルがのっている。風通しがいいところに、カンカンな陽差しが照りつけるのがいい。

気温35℃の猛暑は、プールや海で遊ぶ子供の他は、一般的には辛いものだろうが、待ちに待った梅を干す日なので、決して辛くは感じない。「やっと干せる〜」という感覚は、むしろその猛暑に涼を呼ぶようなものでもあり、スッキリとした快感だ。もしかしたら、長らく梅干しを仕込んでいるのは、自分で作る梅干しを好きなのが半分あるとして、残り半分は、その涼のような快感のためかも知れないと思ったりもする。

ところで、もう20年ぐらい毎年梅干しの土用干しをしているので、この時季の天気は印象に残る。ここ何年かの東京は、7月初旬にピーカンの暑い日が何日か続くのだが、7月初旬だと、土用干しにはちょっと早すぎる(赤ジソを加えたばかりで、本漬け日数がちょっと足りない)。そして、ちょうどいい7月下旬から8月にかけては、曇りや雨の日が多く、なかなか三日続けてのピーカンがない。数年前には、ずるずると8月末になってしまったこともあった。異常気象、天候不順と騒がれる昨今だが、現在55歳の私にとって、経験上の記憶はたかだか40〜50年間ぐらいのものだ。それで「昔は、○○だった」と、今が正常か異常かをはかっていいのだろうかと、ときどき疑わしく思う。

まぁ、何しろ梅干しの土用干しは、三日間やりたいので、きょうみたいな日が三日間続くのが理想だ。だから、7月半ばを過ぎた頃、そのタイミングを1〜2週間先の天気予報で探す。実は、昨日一昨日の予報では、きょうからちょうど三日間、暑いピーカン続きだったのだが、今朝発表の予報をみると、明日の午後は「弱雨」になっちゃってた。ただ、その後は仕事は5日間のお盆休み入るので、その休み中の1〜2日間、自宅で足りない土用干しを補えばいいということで、やはりきょうから土用干しをスタートすることとした。梅の土用干しは、初日には梅を並べ、一日一度梅を裏返すこと、3日目最終日の取り込みが主な作業だが、他はただ干しているだけで、お日様が仕事をしてくれる。だからといって、気を抜いてはいけない。この時季は、つい一時間前はピーカンだったのに、急に豪雨なんてことも少なくない。干している間は突然の雨をいつも心の隅に置いておくというのは、意外と重要なポイントだ。

以下、実況中継モード。(当日)
「突然の雨をいつも心の隅に置いておく」と書いてるそばから、本当に雨が降り始めた。今、14時半ぐらい。本当に1時間前はピーカンだった。あわてて梅を仕舞った。「きょうしかない、梅干し土用干し」というのは、結果的に、そうではなかった。まー、思い込み(または自分に都合のいい考え)とはいい加減なものだ。

そして後日談(8月14日)、結局、お盆休み中は毎日どんよりした曇り空、ときどき雨。一日たりとも土用干しできなかった。むしろ、せっかく半日干したが、その後の湿気が梅干し余計に湿気らせた。こんなときは仕方ないので、「9月になってもいいや」ぐらいの覚悟を持って、8月後半に期待する。やはり、ここんところの夏はなかなかピーカンが続かない。梅干し土用干しにはやっかいだ。

それにしても、今朝、真っ赤に染まった梅たちをザルに並べ終わると、写真を撮りたくなった。今年の梅は、サムライ菊の助さんの「完熟手もぎ梅」。ぷくぷくに完熟した果肉が柔らかな梅。皮は程よく薄めでちょうどいい。あんまり薄過ぎると扱う際に破けやすい。その皮に包まれたネットリした果肉が、お日様のエネルギーを浴びながらその粘度を増す。そう、お日様のエネルギー。科学的には分からないが、粘度を増す(=水分蒸発)だけでなく、そのエネルギーを梅干しに染み込ませることが、この土用干しの意味のような気がしてならない。そして、その後数ヶ月かけて、この真っ赤な色が落ち着いていきながら、塩慣れが進み、一年後には・・・・。あー、ツバが溜まってきた。

0 件のコメント: