ここ2〜3ヶ月、私は近所の公営プールに週に3〜4日通っている。その公営プールの更衣室に入ると、目立つ壁に冒頭の張り紙がある。
「シャンプー・リンス・せっけんは使用できません」
そして、更衣室の隣にあるシャワー室の入口には、下記の張り紙。
「石鹸及びシャンプー禁止です」と、黄色背景に赤色の枠がついて、さっきの「使用できません」より強い言い方になっている。その脇には、「利用光熱費(¥290)の設定額を検討せざるをえなくなります。・・・・」と具体的な金額にも触れられている。(画像をクリックすると大きくなります)
さらに、今度はシャワー室内部、つまりシャワーを浴びる場所に入ると、下記の張り紙。
今度は、「床がすべって大変危険」、「カビの繁殖など不衛生」と改めて踏み込んだ理由も記され、かなり強く「禁止」が訴えられている。
実は私はこの公営プールには、20年以上前にも通っていた。細かく言えば当時は、東京都の管轄で、今は昭島市の管轄になっているのだが、当時も「シャンプー・石鹸は禁止」だった。でも、こんな三段階にしてまで「禁止」を訴えてはいなかったと記憶している。
当初、私は、この禁止の理由は、金銭的な点において、銭湯との関係にあると思っていた。銭湯の入浴料は400〜500円、このプールは290円(回数券利用で260円)。子供は140円。このプールのシャワー室の隣には、足を思いっきり伸ばせるほどの湯船もあるので、銭湯のような設備でもある。もしも、シャンプー・石鹸を使えたら、銭湯代わりに使う輩(やから)が出てきて、公営プール本来の目的に反するというのが、私が思っていた銭湯との関係の理由だ。そして、当時、自宅のアパートに風呂がなく、銭湯通いをしていた私は、「プールで石鹸使えたらいいのにな」と思っていたが、同時に、それでプールで泳がない輩に湯船やシャワーが占領されたら困るので、それは適切な判断だとも思っていた。
しかし、最近のこの三段階の「禁止」の張り紙を見て、かつて思った銭湯関係の理由ではなく、本当に「床がすべる」、「カビの繁殖」というのが真の理由なのではないかと思うようになった。銭湯代わりに使う輩対策の方便として、ここまでは言わないと感じたということだ。もう一歩踏み込むと、「床がすべる」、「カビの繁殖」を解決するためには、きっとより頻繁に掃除をしないとならないだろう。そうなると人件費もかさむ。また、石鹸で身体を洗うと、シャワーの使用時間も増え、水道光熱費もかさむだろう。というあたりが本当の理由かと。(公営ではなく)民間のプールやフィットネスクラブでは、石鹸禁止はないだろうから、こうした金銭的な理由が大きいのではないか。公営だから、いくら少額でもそれが大きな問題であることは分かる。
私は、東京の下町育ちで、子供の頃は銭湯通いが当たり前だった。だから余計に銭湯との関係を意識していたが、時代背景として、今どき、いくら安上がりだからといって、公営プールを銭湯代わりにする輩がいったいどのくらいいるだろうか? そう考えると、私が思っていた銭湯関係の理由は時代錯誤のように思い直した、ということもある。
改めて、公営プール本来の目的は、
「市民が水泳というスポーツにより親しみ、健康に繋げる」
ということだと思う。そういう本来の目的として使っている私は、「ここで石鹸が使えたらより便利で、よりプール通いが頻繁になるんだけどなー」と思ってしまう。どうも、プールでシャワー浴びた後にうちでシャワー浴びようという気になれない。つまり「きょうは石鹸使いたいから、プールに行かずにうちでシャワー浴びよう」という日がなくなる。そうなれば、より泳ぐ機会が増え、健康に繋がるというものだ。
先述の「利用光熱費(¥290)の設定額を検討せざるをえなくなります。・・・・」の張り紙を改めて見てみる。私としては、その設定額を検討してもらいたく思っている。石鹸使用可の新しい設定額を計算&発表してもらって、それを市民に問いたい。この場合、賛成半数では少なすぎだろう。賛成9割を越えるのならば、石鹸使用可にしてみてはどうだろうか? それとも、10円でも値上げは公の利益に反することになるだろうか? 350円ぐらいまでだったら、みんな(9割以上)が喜ぶんじゃなかろうかと思うのだが、どうであろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿