2011年9月26日月曜日

蛇のはなし〜その2:マムシを食うこと

今回のエントリは、前回「蛇のはなし〜その1:蛇の根回し」の続きです。まだ前回のを読んでない方は、後からでもそっちもお読みになることをオススメします。

さて、20年ほど前の滋賀県は朽木村での話。

田んぼの草取り中に、蛇にからまれたんだが、そのときの記憶で一番私の感覚に残っているものは、「シャー、シャー」の声でもなく、私に向かって思いきりのばされた先割れの舌でもない。それはスネにスリスリされたときの皮膚の触感だ。それは体温がありそうで冷たく、独特の少しのザラザラ感をともなっていた。

蛇が水面でも地面でもはうとき、おそらく頭が通ったところと同じ場所を首、腹、尻尾と全身が通っていく。私のスネに絡まってきたとき、頭から尻尾の先まで、その蛇の全長を感じたのはそのためだったと思う。

当時私が住み込んでいた山小屋へは、車が通る道から山道を10分ほど歩いたところにあった。そこでは24時間車の音が聞こえない。その山道の前半の半分はゆるやかな登りで、両側に草が茂っていた。天気のいい日は、黒く細長い蛇がよく甲羅干しをするかのように横たわっていた。田んぼにいたのと同じ種類の蛇。それが多いときは片道で10匹ほど横たわっていた。最初のうちは木の枝などで追い払いながら通っていたが、だんだん面倒になって、またぐことにした。そうこうするうちに、またぐこともだんだん日常になっていった。

ある夏の日の深夜、その山小屋で、私が熟睡していたときのこと。

布団の上に仰向けに寝ていたが、暑かったので掛け布団から両足が出ていた。出していたその右足のスネに触るものがいた。先の田んぼの草取りのときの感覚が一瞬のうちによみがえり、蛇と分かった。熟睡中だったが、最初のそのタッチで頭だけはスッキリと目覚めた。でも、田んぼのときと同じように、「ここで動いちゃマズイだろうな」という感覚になると同時に、全身の力が抜けた。蛇は私の右側から右足のスネの上を通り、足の間を直進し、左足のスネの上を通って私の左側へとゆっくりと抜けていった。

このときは田んぼのときと違い、真っ暗だったせいか嫌な感じだった。その触覚は田んぼのよりやや太かったので「冷たさ」があり、重みも感じた。そしてザラザラ感がよりあった。長さは同じぐらいだったが、田んぼのと違う蛇ということもすぐに分かった。私は指一本、全身のどこも動かさずにそれが去っていくことを待った。間違えなく、全身のどこも動かさないためには、どこにも力が入ってはいけないような感覚になったため、全身の力が抜けたのだと思う。

右足から左足へ。その蛇の全身が抜けるまで長く感じた。おそらく10〜20秒ぐらいのことだったと思うが、とても長く感じた。

私の左足から離れた後、まだそのあたりにいることも考えられたし、すぐにまた身体のどこかの上をはうことだって考えられた。だから、真っ暗闇の中、私は全身の力を抜き続けた。力を抜き続けていたら、いつのまにか再び眠りに落ちていた。

翌朝、その山小屋の主である友人にそのことを話した。

「へぇ〜、するとまだ部屋の中にいるかも知れないね」

ということで、二人でまずは私が寝ていた枕元のタンスを持ち上げてみた。すると、そこには、トグロを巻いた、マムシ様が鎮座されていた。

「タケシ、分かる? 身体がずんぐりむっくりしていて、頭が三角だろ。これがマムシだよ」

私は、じっとして動かないマムシを凝視した。二人はお互い「どうしよう?」と顔を見合わせるが、結論が出ない。そこでとりあえず、タンスを元の位置に戻すことにした。

しばらくすると、その山小屋のすぐ下に住む別の友人が訪れてきた。私が草取りした田んぼの主でもある。

「いや〜、今そのタンスの下に結構でかいマムシがいるんだよね。どうしたものかと思っているところなんだよ」と私たち二人。

しかし、来訪した友人の決断は早かった。

「ここには、ウチの娘たち(当時4歳と10歳ぐらいだったか)も遊びに来る。薄暗い中なんかで踏んづけたりでもしたら大変だ。今すぐ殺すぞ」

それまでのところ、私たち二人は全く危害は加えられていなかったし、何となく「蛇は家の守り神」のような迷信もあるような気がしたので、思いあぐねていたが、彼の「娘たち」の話には説得力があった。もしものとき、私たちには責任がとれない。

私と山小屋の主は、再びタンスをそぉっ〜と動かした。さっきと全く同じようにトグロを巻いていて、寝ているかのようだった。娘さんのいる友人は、太めの枝を拾ってきて、マムシの頭を一撃した。マムシは、少し動いた後、動かなくなった。

「ん、これでいい。これで安心だ。そうだろー」

太めの枝をポンと草むらへ投げて、その友人は帰っていった。

残された私たち二人は、再び新たな問題に直面した。

「これ、どうする?」と私。
「村の人から、網で焼いて食べるとおいしいって聞いたことがあるけど」と友人。

たしかにまたとない機会かも知れない。思案している私の中には、夕べ私の両足の上をはっていったその「触感」がよみがえっていた。

「おーれ、やめとくわ」

私は辞退した。
が、友人は早速七輪に炭をおこし、マムシを包丁で開き、一口サイズに切った。

結構念入りに火を通していた記憶がある。「どお(味は)?」と聞くと、彼は「よく分からない」と言った。

ところで、その後の何年か後に、私は自分の子供の胎盤を食べた。(詳しくは、「胎盤の味」)そのときも説明しようのない味だったが、今思うと、そのときの友人の「よく分からない」はそれと似ていたかも知れないとふと思う。

私には苦手な食べ物はない。強いて言えば、甘い物がやや苦手なぐらい。しかしこのマムシの場合、味がどうのこうのじゃない。この朽木村に滞在して、いろいろ蛇にまつわる経験をさせてもらい、ほんの数時間前には私の足の上をはって、枕元のタンスの下でぐっすり寝ていたマムシ。訳あって、殺すことにはなったものの、それを食う気にはとてもなれなかっただけなのだ。ちょっとした気持ちの問題って言えばそれまでだが、その気持ちの問題っていうのが大きい。

昔、浅草の仁丹塔の下にたしか屋号が「よっちゃん」だったかな?、いわゆるゲテモノ(メインは蛇だったと思う)を食べさせてくれるお店があった。その店の前を通るたびに、不思議な特別なものを感じはしたが、暖簾をくぐる気にはならなかった。今でもその思いは変わらない。

0 件のコメント: