2013年1月31日木曜日

生の蓮の実を食す

2週間前のこと、サイゴンの町の中心あたりを歩いていたら、上の写真のおばちゃんがいました。生の蓮の実の露天商さんである。ベトナムに通い始めて15年経つが、初めてだった。あんまり珍しいんで、迷わず買った。

きょうのエントリでは、この生の蓮の実の食べ方など、詳しくレポートしようと思います、って役に立たないだろうけど、何しろ、珍しいので。忘れないように自分のメモ替わりでもあります、はい。

でまぁ、このおばちゃん、ここで売ってるのだけど、お客さん待ちながら、このきれいな緑色の蓮の実の皮を小さなナイフを使って、見事な手さばきできれいに剥いていました。それが下の写真。
そしておばちゃんの商品はというと、下の写真。
 
まず、シャワーの口のような蓮がありますね。その外側の殻を剥いて出てくる、オリーブの実のような緑色の粒がポリ袋に入って積まれてます。さっきの写真では、おばちゃんはその緑色の皮を剥いていて、剥くとその手前にあるポリ袋の白い粒になるのです。右側にはもう1袋出来上がりそうな口の開いた袋があります。さらに、その白くなった実をさらに剥くと中心に芯があるんです。その芯を乾燥させたものが、さらに手前の深緑のポリ袋です。これは蓮茶になる。

でまぁ、緑色した皮を剥くおばちゃんの見事な手運びをしばらく観察させてもらい、緑色の蓮の実のポリ袋を買いました。おばちゃん曰く、「(その緑色の蓮の実は)3日ぐらい日持ちするよ」とのことでした。私は、ちょうどその日の夜の飛行機で日本へ帰る予定だったので、日本に持ち帰って食べることが出来ました。

さて、こっからは日本で撮った写真。改めて、蓮の実です。よく見ると、ラグビーボールのような形。長い方の直径が2センチぐらい。ここからスタートして、おばちゃんのやっていた剥き方を紹介します。
まず、長い方の直径の上部と下部の皮をちょっとだけナイフで切ります。片方は、中身の白さが見えるだけですが、もう片方は、やや茶色。この種はこっから発芽するのでしょう。その上下を変えて撮った写真が下。
そして、皮の上下が切り取られた胴体部分を縦方向にナイフで皮を剥きます。そうすると、緑の皮がポロッと剥けて、中の白い部分が露出します。それが下の写真。
次に、さっき、「やや茶色」と書いた部分だけをナイフで切り取ります。その切り口には種の中心部の芯(緑色)がちょこっと顔を出します。
それで、この白い実。実は白い薄皮があります。この薄皮を、ペロペロっと剥きます。(下の写真)
薄皮をむき終わったところが、下の写真。
以上、ここまでが、私が観察させて頂いたサイゴンのおばちゃんの手さばき。おばちゃんからは、「この中にある芯はちょっと苦いから、食べない方がいいよ」と言われました。なので、「これで終わり」と言いたいところだけど、もう一工程。

薄皮を剥いた後の実を指で軽くつぶすと、繊維に沿って縦に2つに割れます。すると中心にある芯がポロっと取れます。下の写真の右側が2つに割ったままの状態で、左側がその芯をポロッと取った状態です。
これで、やっと、やっと、やーーーーっと、このちっちゃい白い実を食べるのです。あー、味のことに全く触れてないことに気が付きました。

香りはほとんどなく、味も淡ーい苦味と、若干のエグ味。ナッツ類のような旨みはないけど、食感は茹でた落花生に似てる。まぁ、乙な味とでも言うのかな。でも、蓮の実を生で食すというのは、ちょっと特別な気がするから、気のせい的な「乙な味」なのかも知れない。

さて、緑の芯は乾かしてお茶・・・・というのが、冒頭のおばちゃんの商品でもありましたが、こんなに小さな芯にもかかわらず、手元に残った数が少なかったので、今回私は諦めました。たくさんある方は是非乾燥させてお茶にしてみてください。

最後に、まぁ、こっちは生よりはあるだろう乾燥させた蓮の実。
お粥なんかのトッピングにあったような・・・・。ちょうど2つに割れたのがあったので、その断面をコッチに向けてみました。ちゃんと中の芯が残ってるの、分かりますか? ただ、この乾燥蓮の実。めちゃくちゃ外側のこげ茶の皮が硬い。かじると歯が折れそうなぐらい硬いので、(ほとんどないことでしょうが)気をつけてください。

何しろ、手間暇かかる割には食べるところが少ない生の蓮の実。サイゴンのおばちゃんのことを思い出します。しかし、とうとう買ってきた1袋を全部食べられないまま、2週間が過ぎてしまった。鮮やかな緑色だった外皮は徐々に枯れ始め、茶色いボツボツが・・・・。こうなったら、このまま全部茶色になるまで放っておいて、春になったら、種として睡蓮鉢の泥に植えてみようかと考え中。

どこまで続くんだ、蓮の実よ〜。

14 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ありがとうございます。蓮のみを頂いたのですが、実を取り出してどのように、どこを食べるのかがわからなかったので、たすかりました。
レシピはよく紹介されていますが。
懇切丁寧な写真と説明で非常によく分かりやいです。
T・H

下条剛史 さんのコメント...

「蓮の実の剥き方なんて何の役に立つのか?」という疑問と葛藤しながら、このエントリを書いてたので、こんなありがたいコメント頂けるとは、驚きです。やっぱり、思い込みというのはよくないことと改めて思いました。こちらこそありがとうございます。

梅澤英子 さんのコメント...

再来週、蓮の実収穫体験に行くんです。食べ方わからないなぁと、思って、ネット見てたら、こんなにわかりやすく!o(^▽^)o
凄い!
なんか、味はユリ根に似てるのかなぁと勝手におもいました!

下条剛史 さんのコメント...

> 梅澤英子さん

私のイメージだと、ユリ根は芋類に似てますが、生の蓮の実に芋っぽさはないですね。茹でるなど加熱すると芋っぽくなるのかも知れません。生の蓮の実は、とても淡い味ですが、他にはない味です。再来週をお楽しみに。

匿名 さんのコメント...

ありがとうございます
道の駅で珍しいからと買ったはよいけどシャワーの様な状態からどうやって食べるの?かと…

何の役にって、とっても役にたちました
ありがとうございます(^-^)/~~

下条剛史 さんのコメント...

> 匿名さん

どういたしまして。
「何の役に立つんだ?」と思いながら書いたブログにお礼のお言葉を頂けることに、こちらこそ、ありがとうございます、です。それにしても、つくづく思います。自分では価値のないと思っていることでも、人様にとっては価値のあることって意外と多いのかも知れないんですね。結果的に、私の「何の役に立つんだ?」は、思い込みでありました。もしも、最初から3つもお礼のコメントがもらえると分かっていたら(または想像していたら)、「何の役に立つんだ?」とは思っていなかった。

物事、評価する側の重要性を改めて思い知る思いです。
改めて、ありがとうございます。

匿名 さんのコメント...

私も今日、生のはすのみを頂いたので、どうしたもんやら~と探してたらこちらに辿り着きました!
すごく分かりやすい説明で助かりました!

この生のはすのみの皮を剥いたやつを天日干ししたら乾燥はすのみになるのでしょうか?
(皮のまま乾燥させたほうがいいのでしょうか?)
もし、分かるようでしたら教えて頂けないでしょうか?

下条剛史 さんのコメント...

> 匿名さん

乾燥蓮の実についてですが、このエントリの最後の方に、乾燥蓮の実の写真がありますね。あれはご覧のとおり、皮のまま乾燥させたものです。ただしそれは、私が乾燥させたものではなく、ベトナムでの市販品なので、体験談としてお話することは出来ないこと、まずはご理解ください。

まー思うに、書いたとおり、皮付きだと茶色の皮が矢鱈と固いし、緑色の皮を剥いた方が乾燥は早いので、皮を剥いたやつを天日干しの方がいいような気がします。たしか皮を剥いた(白色の)乾燥蓮の実も売ってたと思いますし。いずれにしても、水に浸して戻して使うのだと思います。

ひとつ気をつけた方がよさそうと想像するのは、しっかり乾燥させることですね。日本は、結構多湿なので、ベトナムの乾期に比べるときっと黴びやすいような気がします。もしかすると日本だと、外皮(茶色)があんなに固くならないかもと思うほどです。きょうのような雨降りのときは、室内に移動するなどした方がいいような‥‥。想像の範囲内ですが。

それにしても、コメントありがとうございます。
では、good luck!

木佐貫ひとみ さんのコメント...

こんにちは。
宮崎で蓮を育てています。
5年前に一鉢からはじめて、株分けをくり返し、今年は田んぼに植えました。
たくさん実がついたので、どうしたものかとググっていたらこちらのブログに。
たいへんたいへん、役に立ちます。
ありがとうございました。
心から、感謝申し上げます。
木佐貫ひとみ 拝

下条剛史 さんのコメント...

> 木佐貫ひとみ さん

コメント、ありがとうございます。
このコメント欄に何度も書いてますが、私としても嬉しい限りです。

日本で蓮の実は、ほとんど食材という認識はないですが、それだけたくさんあるのでしたら、十分に「食材」なのでは?

日本にある蓮は、昔誰かが大陸から持ち込んだものでしょうが、昔から日本にあるものです。あの生の蓮の実を食べて私が思うことは、きっと昔の日本人にとっては食材だったんではなかったかということ。ただ、食材にするための手間が、それを遠ざけてしまったようにも思います。

泥の池に咲く見事な花にもときめきますが、根っこ(蓮根)だけでなく、その実を食すという眠ってしまった文化がそこに潜んでいるのかも知れないと思うと、ちょっとワクワクします。

Unknown さんのコメント...

中国佳林で市場で蓮の実を売っていてどのように食べるのかと思ってました。
毎年近くの水路で蓮の花を観賞してますが初めて実を採り、生で食べてみました
有り難うございました 画像があり良く分かりました

下条剛史 さんのコメント...

> Unknownさん

コメント、ありがとうございます。
頂いたコメントに気がつかず、2ヶ月近く遅れてのお礼で、失礼します。

どうも蓮の実というのは、特別な感じがします。お釈迦様のせいでしょうか。
私の投稿でも書いてますが、「特別な味」という訳ではないのですが、淡い不思議な味ではないですか?
また、蓮の種類はたくさんあるので、品種によっても味が変わるような気がします。

ただ、Unknownさんも私も、売ってるものに出会っているので、そこには売り手の価値観はあるハズです。
この「生の蓮の実を食す」の投稿は、アップした当時は、我ながら「こんなことに興味がある人がいるのかな?」と思ってたのですが、思いの外、反響が大きいので少し驚いています。また今度、機会があったら、改めて食べてみたいと思います。

カッパおじさん さんのコメント...

ハノイの家族からハスの実を頂きました。皮付きでした。スープが美味しいと聞きましたが、皮と芯の芽の処理に悩んでいましたが、疑問が解けて料理する意欲が湧きました。感謝します。

下条剛史 さんのコメント...

> カッパおじさん さん

嬉しいコメント、ありがとうございます。
たしか薬膳のスープに使われるような・・・・。
その他の料理法もありそうです。
Bon appetit.